みなさん、こんにちは。
aroma-pathi代表のMiyukiです🌿
7月後半に、二子玉川の Ethical&SEA さんで開催された
フェイシャルマスク「bicent(ビセント)」販売記念イベントに、
登壇させていただきました。
少し時間が経ちましたが、会場は今も鮮明に思い出されます。
あべこうじさん、株式会社signの藤井桃子さん、
そしてご来場くださったお客様と、
香りや開発の裏話をたっぷりお話できた特別なひとときでした。

今日は、イベントでは語りきれなかった 舞台裏エピソード を
振り返りながら少しだけお伝えしますね!
香りの試作、思った以上に難しかった!
振り返ってみると、今回のシートマスクの調香は
私にとっても大きな挑戦でした。
瓶の中では「これだ!」と思えた香りでも、
実際にマスクに染み込ませると全く違う表情を見せる---。
何度もそんな壁にぶつかりました。
青森にちなんで『ヒバ』を香りの中心(キーノート)に選びましたが、
そこに奥行きを持たせるために、半年以上試作を重ね続けたのです。
最終的にローズやゼラニウムを合わせることで、
「朝の森の静けさ」と「華やかさ・高級感」が
同居する香りに辿り着きました。
今振り返ると、このプロセス自体が大きな学びだったと思います。
青森での体験もインスピレーションに
開発の道のりでは、青森での出来事も印象深く心に残っています。
・ブレンド試作の山:ヒバとの相性を探りながら、癒されつつも試行錯誤を重ねた日々。

・ハッピー百沢温泉:
アットホームながら奥行きある広さに驚き、
雪かきをしてから入る温泉の格別さを体感。

・真冬の7mの積雪:
初めて経験する深雪に子どものように心がはしゃいだ瞬間。
・岩木山神社での参拝:
神様が宿ると伝えられる神社でのお参りは、
香りづくりの軸を再確認する時間になりました。

こうした体験一つひとつが、
香りの方向性に不思議と結びついていたように思います。
「胸を抱きしめられる香り」との出会い
共同開発者のあべこうじさんとは、
何度も意見を交わしながら香りの方向性を探りました。
ヒバの香りはとても高価で、
日常に愛用することが少なかったのですが、
青森から取り寄せた瞬間 「胸を抱きしめられる」様な気持ちになりました。
「この香りでいこう」ーーーそう心に決まった瞬間は、
振り返っても忘れられないターニングポイントです。
お客様の笑顔がエネルギー
イベント当日いただいたお声も、今思い返すと大きな励みになっています。
「香りを嗅いだ瞬間にリラックスできた」
「お話を聞いて、ますます使うのが楽しみになった」
その一言ひとことに胸がいっぱいになり、香りはやっぱり心にダイレクトに届くと、改めて実感しました。
あの時間を共有できたことは、開発を続けてきた私にとって大きなご褒美でした。
これからも・・・
今回の「bicent」開発を振り返ると、
多くの学びと出会いが自分の中に積み重なったことを感じます。
aroma-pathiは、これからも香りを通じて、
皆さんの毎日に「癒しとエネルギー」をお届けしていきます。
これからのプロジェクトも、
どうぞ楽しみにしていてくださいね✨
<bicent(ビセント)シートマスクのご紹介>
イベントでもたくさんの方にお試しいただいた
フェイシャルマスク「bicent(ビセント)」。
青森・百沢温泉の恵みを活かした美容液を
たっぷり含んだシートに、
aroma-pathiが調香した ヒバ×ローズの香り が広がります。
森林浴のように深いリラックスをもたらす「青森ヒバ」
気持ちをふわっと華やかにする「ローズ」

1枚でお顔はもちろん、袋に残った美容液で全身ケアも可能。
「癒されながら、肌も心もうるおう」特別な時間をお届けします。
▶ [bicent(ビセント)シートマスクはこちら]